胃腸炎で抜け毛になる原因と抜けてしまった時の対策

445211

「胃腸炎」と「抜け毛」の関係性は深いです。
胃腸炎になると抜け毛が増える、というケースが少なからず存在します。

そもそも「胃腸炎」とはどのような病気なのでしょうか?

そもそも胃腸炎とは…

消化管および小腸が炎症する、という疾患です。
胃腸炎になると、下痢・嘔吐・腹痛・腹部痙攣、などの症状が現れます。
要するに、胃の粘膜などが炎症を引き起こして赤くなり、ただれた状態になるのです。
その為、胃の辺りに不快感を覚えたり、胃がむかついたり、食欲不振になったりする…というわけです。

 

この胃腸炎ってね…かなり辛いんですよ~。

 

胃腸炎になる原因はいくつかあり、それらの原因を発症する要因というのが「精神的ストレスの増加」と言われているのですが…
実はこの「ストレス」が抜け毛との関係性を深めているのです!!

では早速、胃腸炎で抜け毛になる真相を見ていきましょう☆

胃腸炎で抜け毛になる原因

胃腸炎は次のようなことが原因でなる病気です。

ウイルス性

ロタウイルス、ノロウイルス、アデノウイルス、アストロウイルスなど。

細菌性

カンピロバクター・ジェジュニが細菌性胃腸炎の主な原因とされている。
         小児の場合は、大腸菌、サルモネラ菌、赤痢菌、カンピロバクター属、などがある。

寄生虫性

様々な原生動物が胃腸炎の原因になりえます。
         ランブル鞭毛虫は特に多くみられるが、赤痢アメーバやクリプトスポリジウム も原因になる。

伝染

汚染水の摂取や身の回り品の共用などによって人から人へ伝染する。

非感染性

よくみられるのは、医薬品、ラクトース、グルテン、を含む食品です。
         クローン病も非感染性の胃腸炎を引き起こすと言われている。

胃腸炎はこのようなことが原因となり発症します。

ではストレスがここにどう関係していて、抜け毛に繋がってくるのでしょうか?

 

ストレスはありとあらゆる病気の引き金になるものです。
個人差はありますが、体質によってはストレスで「頭痛」や「胃炎」を起こす人も少なくはありません。

 

ほら、プレゼンや大きな仕事の前などに緊張すると、お腹が痛くなったりしますよね?
これも緊張という名のストレスのせいです。

 

ストレスを溜め込むと身体と心のバランスも崩れます!
血の巡りが悪くなり、首や肩のこり、血行不良による冷え性なども起こります。

ストレスは人の免疫力を弱めてしまうので、このようにあらゆる病気が引き起こされる可能性がグッと高くなるのです!

 

また、私達に必要な栄養素は血液の流れによって全身へと運ばれているのですが、血行が悪くなるとこれが上手く機能しなくなります。

 

人間の身体は「生命維持に必要な臓器から優先的に栄養素を届ける仕組み」になっています。

その為、髪の毛や爪など生命維持に直接関わっていない場所は、栄養素の供給が後回しにされます。
血行不良になるとますます髪の毛に栄養素や酸素までもが回ってこなくなり、髪の毛の栄養不足による抜け毛が増え始めます!!

 

ストレスによる脱毛症で有名なのが「円形脱毛症」ですよね?
そう、ストレスの影響は間違いなく髪の毛にまで及んでくるのです!

 

それに、胃腸炎は消化器関係が病気にやられてしまっているので、食べ物もまともに摂ることが出来ません。
身体は弱っているし、栄養の吸収の役目を担っている臓器達が病気によって使い物にならなくなっている…。

 

これではまともな栄養が身体全体に行き届くはずもなく、髪の毛を成長させるための「タンパク質」や「ミネラル」の合成&吸収も悪くなってしまいます。
なので胃腸炎になると髪の毛は栄養不足状態が続くことになるのです。

 

「ストレスで免疫力が弱り胃腸炎が引き起こされる」
「ストレスで血行不良になり抜け毛になる」

 

胃腸炎と抜け毛はストレスという引き金で繋がっているのです!!

 

ストレスが溜まり免疫力が落ちると、胃腸炎の原因たちにつけ込まれる空きができる。
胃腸炎になると臓器の異常により栄養補給がままならなくなり身体が弱る。
すると、栄養不足が祟って抜け毛になる…。

簡単にまとめるとこんな感じでしょうか。

 

 

胃腸炎は身体が本当に食べ物を受け付けなくなるので、辛いったらないですよ!
身体に力が入らなくなるし、食べても飲んでも気持ち悪くなって吐いちゃうし…。

 

私はウイルス性だったか?…の胃腸炎になったことがあるのですが、確かに胃腸炎になった時期は仕事のストレスが溜まりに溜まっていましたね。

もともとお腹が弱いので、弱いところを突かれた感じです。
もう二度となりたくない病気です!!

さて、胃腸炎と抜け毛の関係が分かったところで、もし胃腸炎になって抜け毛が増えてしまった場合…どう対策すれば良いのでしょうか?

胃腸炎で髪が大量に抜けてしまった時の対策

まず大切なのは、健康な身体と心を自分自身で守ることです!
胃腸炎の引き金であるストレスを溜め込み過ぎないことが重要なポイントになります◎

 

日頃から自分なりの「ストレス発散方法」や「リラックス方法」を身に着けておくことをオススメします。

 

また「生活習慣の見直し」も重要です!
習慣的に衛生面に気を付けるようにしましょうね。

 

意識的に手洗いを行ったり、除菌シートを持ち歩いて外出先での食事の前などにサッと除菌できる準備をしておくのが良いでしょう☆

 

もしも胃腸炎を発症してしまって、「激しい嘔吐」や「食べ物が食べられない」という状態になったら、早急に病院へ行って下さい!!
専門医の指示の下、必ず完治するまで正しい治療を行って下さいね◎

胃腸炎で抜け毛になったときどうしたらいいのか…

 

それはやはり、胃腸炎を徹底的に治し体力を取り戻し完治させることでしょう!!
身体が元気でないと栄養補給が上手く出来ないし、生命維持に欠かせない臓器にばかり栄養が送られる状態が続くと髪の毛は弱る一方です。

健康体の奪還」、これを最優先してほしいと思います。

 

そして体力が戻り食欲が出てきて食べ物が通常通りに食べれるようになったら、髪の毛に良いとされている栄養素を意識的に摂取するようにしましょう!

胃腸炎抜け毛に必要な食べ物

重要なのは「栄養のバランスを考えた食事」をすることです◎

例えば、髪の毛の主成分は「タンパク質」です。
なので良質なタンパク質を摂るようにしなければなりません。

 

タンパク質と言えば肉類や魚類ですが、オススメなのは「大豆製品」です☆
大豆、納豆、豆腐、豆乳などには良質なタンパク質が多く含まれています。

 

また、大豆製品には「大豆イソフラボン」があり、これは女性ホルモンと同じ働きをすることで知られています。

 

女性ホルモンは「髪の毛を司るホルモン」とも言われているくらい、髪の毛の美しさと健康な成長に密な関わりを持っているのです。

 

体調を崩すとホルモンバランスも乱れるので、大豆イソフラボンでサポートしてあげると良いでしょう!

 

髪の毛に欠かせない栄養素

他にも髪の毛に欠かせない栄養素である「ビタミン類」や「ミネラル」も意識して食事の中に取り入れましょう。
少し詳しく見ていくと…

 ☆ビタミンE……血流促進作用があり、毛乳頭細胞や毛母細胞の分裂を促進してくれます
 ☆ビタミンC……ストレス予防に効果的で、、副腎皮質ホルモンの体内合成にも欠かせません
 ☆その他………ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、亜鉛 等

 

これらの栄養素をバランス良く食べ物から摂ることで、髪の毛にも栄養が行き渡るようになるでしょう!
食事が可能になり、医師のOKが出たら栄養を摂れる食事に切り替えて身体の中からヘアケアしましょうね☆

胃腸炎抜け毛でのシャンプーケア

それ以外だと「育毛剤」や「育毛シャンプー」による頭皮ケアとヘアケアもオススメです◎

もちろん、体力の回復、腹痛の改善が最優先です。

 

普通のシャンプーでケアする時は「天然成分で出来た髪の毛と頭皮に優しい良質なシャンプー」を使うようにして下さい。

例えば…

 ☆アミノ酸シャンプー
 ☆弱酸性シャンプー
 ☆無添加シャンプー
 ☆オーガニックシャンプー

などです。

 

抜け毛が増えている時は頭皮がデリケートになっています。
市販の安価なシャンプーでは洗浄成分が強すぎて頭皮の刺激になってしまいます。
特に「界面活性剤」を使用しているシャンプーの使用は避けるようにしましょうね!

元気になること!
これが何よりの薬です。

 

そして、胃腸炎にならないように出来るだけ気を付けること、引き金になるストレスに負けないようにすることを心がけましょうね◎

胃腸炎で抜け毛になる原因と抜けてしまった時の対策まとめ

病気になるのは誰だって嫌です。
健康でないとプライベートだって楽しめませんからね!

 

今回は胃腸炎と抜け毛の関係について「胃腸炎で抜け毛になる原因と抜けてしまった時の対策」というテーマで見てきました。

 

胃腸炎になっただけでもかなり苦しくて辛いのに、抜け毛まで増えて薄毛になってしまったら本当に最悪ですよね…。
「ストレスは万病の元」と言いますが、いやはや、気を付けないといけないなと改めて思いました。

 

髪の毛は女性の命です。
若さの象徴でありオシャレにも欠かせません。
病気はそんな髪の毛にも悪影響を及ぼしてくるのです!!

 

基本の手洗いうがいは当たり前☆
生活習慣にも気を配って、出来る限りの自己防衛をしましょう。

健康な身体と心と髪の毛をケアできる自分になりたいですよね◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました