抜け毛が増えるのは季節の変わり目の「春」と「秋」です。
犬や猫などの動物もこの時期が毛の生え変わりになりますよね◎
私の犬も春と秋は毛がよく抜けますもの。
「だけど何故、季節の変わり目に髪の毛が抜けやすくなってしまうの…?」
そんな疑問が寄せられました!
確かに、どうしてだろうと筆者も思います。
秋の抜け毛の場合は「夏の紫外線などによるヘアダメージが影響してくるから抜け毛が増える」というのが原因のひとつだと分かっていますが…
では春は??
春に抜け毛が増える原因は何なのでしょうか?
また、その予防方法などはあるのでしょうか??
と、言うことで「春に女性の抜け毛が増える原因と予防方法」と題しまして記事を書いていこうと思います!
春の抜け毛の原因や予防方法、アナタも気になりませんか?
春に女性の抜け毛が増える原因
春に抜け毛が増える原因として考えられるのは…
※自律神経の乱れ
※季節独特の頭皮の乾燥
※ヘアサイクルによる生え変わりの時期
※花粉症による影響
※ストレス
以上が挙げられます!
冬から春になると動物の毛と同じように、私たち人間の髪の毛も「生え変わりの時期」を迎えます!
これは髪の毛の成長と生え変わりの過程である「ヘアサイクル」によるものであり、とても自然なことです◎
ヘアサイクルによって抜け毛が増えるのは自然の摂理なのです!!
「自律神経の乱れ」は季節の変わり目
私たちが自分の意志でコントロールできないもののひとつが自律神経です。
季節の変わり目になるとこの自律神経が季節の変化に対応するために普段と違う動きをします。
特に日本の春といえば「出会いと別れの季節」と言われていますよね?
新しい仕事、新しい人、新しい土地、馴染みのある人との別れ…。
そんな新しい環境に慣れるまでは緊張感が続くもの…。
これもまた「自律神経の乱れ」となり、加えて「ストレス」にもなってくるのです!!
自律神経の乱れやストレスはホルモンバランスを乱す原因でもあります!
「女性ホルモン」は髪の毛の育成と密な関係にあるホルモンなので、ホルモンバランスの乱れには注意が必要!!
女性ホルモンの分泌量が低下すると抜け毛が増えて女性でも薄毛に悩まされることになってしまうのです!!
花粉症で抜け毛に!?
それから、春のイヤ~な悩みといえばもう一つ…「花粉症」ですよね!
私も花粉症なので毎年春には涙・鼻水・くしゃみの三点セットに悩まされているひとりです。
こういった「花粉症による影響」は刺激となり、大きなストレスを与えてきます!!
花粉症によるストレスも抜け毛の原因になってしまうのです。
それに、花粉症になると体力が削られて免疫力が低下します!
綺麗な髪をキープするためには自分が健康であることが大切◎
抜け毛が増えてしまう…それは花粉症による免疫力低下も大きな引き金となっているのです…。
春にも頭皮は乾燥しています!
また、冬の冷たさを残したままの春の空気はひんやりしていて乾燥しがちです!
この春ならではの空気によって「季節独特の頭皮の乾燥」が起こりやすくなります!!
春は冬の乾燥が残っていて、お肌の乾燥にもまだまだ油断がならない季節です。
お肌は皮膚、頭皮も皮膚…当然ですが「頭皮の乾燥」が進んでいる可能性が春にはあります!!
頭皮の乾燥も抜け毛が増える原因のひとつなのです。
春の抜け毛にはこのように色んな原因が考えられるのですね!
確かに春は体調を崩しやすい季節でもありますよね。
日差しは暖かいけど風が冬の名残で冷たくて、油断すると風邪を引いてしまいます。
このように身体は「季節」というものにとても影響されやすいのだなぁと思いました。
抜け毛が増えるのも春ならではの原因があったからなのですね!
それが自然なものならしょうが無いですけど、ストレスや花粉症などが原因となると困ったものです…。
何か予防方法はないのでしょうか??
次の項目で解決していきましょう!
春の抜け毛予防方法
予防をする前にまず、以下の人は特に春の抜け毛に注意が必要です!
※環境が大きく変わった人……就職・転職・人事異動・結婚・引っ越しなど
※神経質な人……………………悩みを抱え込みやすい・ストレスを感じやすい、溜めやすい・自律神経が乱れやすい・ホルモンバランスが崩れやすい
※アレルギー体質の人…………花粉症などのアレルギー体質は免疫力が低下しやすい・皮膚が弱いと頭皮に炎症などが出来やすい
以上の人は普通の人に比べて春の抜け毛に影響が出やすいと言えるでしょう!
さて、いよいよ春の抜け毛予防について見ていきましょう◎
原因とその影響を受けやすい人も分かりましたね。
そこを踏まえて予防方法を考えるなら…
[予防方法1,生活環境&食生活を見直そう]
生活環境の変化の起こりやすい春。
その変化は自律神経を刺激しストレスとなります。
これは抜け毛を増やす原因でしたね!
最初に、身体の中からの予防、そして、心の予防を書いていきます☆
まず予防として考えられるのが「出来るだけ環境の変化を受けずに普段通りの生活をする」というもの!!
しかし、転職や引っ越しなどはどうしても避けられないし、生活リズムが変わってしまうのも仕方のない事です。
そこで「普段からアナタが行っていた習慣を少しでも多く残すようにしてみる」というのはいかがでしょうか?
新生活が始まっても変わらない慣れ親しんだ習慣をひとつでも残すようにして生活してみるのです!
いわゆる「ルーティーンワーク」を取り入れる、というやつですね◎
生活が変わっても以前に近い状態になるようにしてみるのは、心も落ち着いてきて良いと思います!!
そうですね…私の場合だと、好きな動画を見る時間を同じように作るとか、読書の時間を変えないとか…ですかね。
また、生活習慣の変化によるストレスを軽減させることも必要になってきますよ☆
アナタなりの「ストレス解消法」と「リラックス法」を見つけましょうね!!
アロマオイルを垂らしたお湯で半身浴する…なんていうのも効果があると思います◎
「食生活」も大切ですよ!!
栄養素というのは血液の流れによって体中に届けられます。
そうです、食事から摂る栄養は髪の毛の成長や健康とも深く関わっているのです!
食べたものが身体の中で生きているのです。
なので食生活をより良く改善することは抜け毛予防にも効果的です!!
バランス良く食べることで髪の毛に必要な栄養素が補われます◎
脂質や糖質を抑えて、暴飲暴食・偏食・間違った食事制限のダイエットなどはやめましょう!
お肉・お魚・野菜・海藻類・果物などをバランス良く取り入れて、健康を意識した食生活にしましょうね☆
また、生活の改善として「質の良い睡眠をとる」こともオススメです!!
髪の毛は寝ている間に修復・成長をします。
特に「夜の10時から夜中の2時まで」は「髪の毛のゴールデンタイム」と呼ばれています。
この時間に質の良い睡眠をとれば髪の毛の育成に役立ち、髪の毛の健康と美しさを保つことが出来ます◎
[予防方法2,頭皮環境&毛髪環境を改善しよう]
身体の中と心の予防方法が出来たら同時進行で外からの予防も行いましょう!
それが、頭皮と髪の毛にする予防方法です☆
オススメは、今使っているシャンプーやリンスなどを見直すことです!
市販のシャンプーの中には洗浄力が強いものが多いです。
そういったシャンプーを使っていると「皮脂の落としすぎ」や「頭皮の乾燥」が起こりやすくなります!!
これは「頭皮環境の悪化」へと繋がり、そこから様々なヘアトラブルが生まれます。
抜け毛もまたそのトラブルのひとつなのです!!
シャンプーやリンスは頭皮や髪の毛に優しいものに変更しましょう◎
例えば…
☆アミノ酸シャンプー
☆弱酸性シャンプー
☆オーガニックシャンプー
などです!
これらのシャンプーは洗浄力が優しいもので作られており、低刺激で頭皮や髪の毛に優しいのでオススメです!
頭皮に必要な皮脂(乾燥から頭皮を守ってくれる皮脂膜)を落とすことなく洗髪することが出来ますよ◎
特に、アミノ酸シャンプーは保湿効果もあるので、男性に比べて頭皮が乾燥しやすい女性には良い効果があると思います!!
ポイントとして、自分の肌質・髪質に合ったシャンプー選びが大切ですよ☆
それから、スタイリング剤を使う際は「直接頭皮に付けないように」気を付けましょう!!!
頭皮にとって刺激となり炎症などを起こす可能性がありますし、落としにくい汚れとして頭皮に残る危険がありますよ!
スタイリング剤は髪の毛に付けるもの…使い方には気を配りましょう◎
どうしても抜け毛の量が気になる方には「育毛剤」
生活環境&食生活を見直し、シャンプーなども変更しても尚、抜け毛が改善されないのなら育毛剤によるお手入れが必要な状態かもしれません。
多くの季節的な抜け毛の場合は、その時期が過ぎると自然に収まってくるものなのですが…。
別の原因があって抜け毛が続くケースもありますからね。
育毛剤には「男性用」「女性用」「男女兼用」と種類があります!
女性ならもちろん女性用の育毛剤を使ってヘアケアを行って下さいね!!
女性用の育毛剤は「女性の頭皮や髪の毛の特徴」を考えて作られており、女性が使うことで効果が得られます◎
男性用の方が効果がありそうと思っても、育毛剤の作り方や成分に大きな違いがありますので女性は使わない方が良いと思います!!
女性用の育毛剤も種類がたくさんあると思うので、自分の症状に合わせて選ぶようにして下さいね!
少しでも頭皮や髪の毛に異常が見られる場合は、皮膚科の専門医に診てもらうようにしましょう!!!
それから「頭皮マッサージ」もオススメですよ!!
指の腹を使って頭皮全体をマッサージすれば、頭皮の血行が良くなって抜け毛予防と改善になります☆
代表的な予防方法は以上です!
「内からのケア」「心のケア」「外からのケア」
この3つのポイントを意識して春ならではの抜け毛の予防をしてみて下さいね☆
それから、最後にもう一つ!
花粉症による免疫力が低下で起こる抜け毛の予防としては、やはり花粉症の治療と対策がキーとなります!!
耳鼻科などでの専門的な治療や薬の服用、こまめな着替えや洗濯、空気清浄機の使用は惜しみなく行いましょう!!
外出の際のマスクは必須条件ですよ!!!
花粉症は一度なってしまうと多くの人が一生付き合っていかないといけない症状です。
厄介なことに完全に治ることが難しいとされるアレルギーなのです。
春の抜け毛対策と予防も考えて、花粉症とうまく付き合っていけるようにしましょうね!
春に女性の抜け毛が増える原因と予防方法まとめ
暖かくなり緑も目覚めるこの季節。
花の鮮やかさや鳥の歌に誘われて、外へ飛び出したくなりますね!
そんなうららかな季節、春…しかし悩みだって降り掛かってきます。
今回は「春の抜け毛」について書いていきました。
原因と予防方法、少しはアナタの為になったでしょうか?
春の抜け毛は自然な事が原因となる事が多いです。
動物が冬毛を脱ぎ捨てるのと同じで、私たちの髪の毛も抜けて生え変わるのです。
ヘアサイクルの関係でその季節が春というだけ…。
「急に抜け毛が増えてきた!!どうしよう!!」
…と焦る気持ちも分かりますが、ヘアサイクルが原因の場合は少ししたら治まってくるのでご安心を!
いけないのは抜け毛を気にしすぎてそれがストレスになって更なる抜け毛を誘発することだと私は考えます。
他の原因が考えられないのであれば春の抜け毛を重く考えすぎないで下さいね◎
他の原因とは…ストレス、自律神経の乱れ、季節独特の頭皮の乾燥、花粉症による影響…などでしたね!
これらには対策として、上に書いた予防方法をお試し下さい☆
春の楽しいお出かけに春らしいヘアスタイルは欠かせませんもんね!
その為にも抜け毛に負けないケアを頑張って下さいね◎
【ストラッシュ】※「痛みが苦手」な方向け
タッチで見れます⇒⇒ストラッシュ公式キャンペーン
【ミュゼ・プラチナム】※「大手の安心感」を求める方向け
タッチで見れます⇒⇒ミュゼ・プラチナム公式キャンペーン
【キレイモ】※「予約の取りやすさ」を求める方向け
タッチで見れます⇒⇒KIREIMO公式キャンペーン
~きれいな髪にもどすために何かしたい女性へ
>>試してみた!【くせ毛・頭皮のニオイ・頭皮にきび】に悩む三十路女が4ヶ月間クリームシャンプーを使ってみた結果
コメント