タンパク質不足と抜け毛・薄毛の関係~適量って、どのくらい?

髪の毛はタンパク質で出来ている
そう言っても過言ではありません。

髪の毛の主成分はタンパク質なのです!

 

髪の毛の他にも、爪や皮膚などはタンパク質から作られています。
よって、それらの場所でタンパク質が不足すると色々なトラブルが起こるのです。

 

髪の毛の場合、タンパク質が不足すると髪の毛の栄養が不足してしまうことで抜け毛が増え薄毛に繋がる…と言われていますよ!!

 

これでは髪の毛の健康が損なわれ、美髪を維持できなくなってしまいます…。
髪の毛に必要不可欠な「タンパク質」、今回はこれに注目してヘアケアについて見直していきませんか?

タンパク質不足と抜け毛や薄毛の関係を一緒に詳しく見ていきましょう☆

タンパク質不足と抜け毛・薄毛の関係

ヘアケアはトリートメントで十分…そう思っている方も多いでしょう。

確かにトリートメントなどによる「外側からのケア」も髪の毛の健康と美しさを守るためには必要なことです。

しかし、食べ物から髪の毛に必要な栄養素を補う「内側からのケア」も実はとてもとても重要なのです!

髪の毛の主成分であり今回注目しているのが「タンパク質」です。

 

タンパク質とは、必須栄養素のひとつです。
筋肉、臓器、皮膚、毛髪、爪、血液など、人体の大部分はこのタンパク質で構成されています。

食品中に含まれるタンパク質は体内でそのまま使用できないため、一度消化された後「アミノ酸」として分解されます。

そしてそのまま肝臓に送られ蓄えられてから身体の中の各組織に送られる、という仕組みになっています。

送られてきたアミノ酸から身体の構成に必要なタンパク質が合成されるのです。

 

髪の毛はタンパク質がないと構成されません。

よって、体内のタンパク質が不足すると髪の毛などを作る原材料が足りなくなってしまうのと同じことなのです!

材料がない…作るべきものが作れない…髪の毛を成長させることができなくなってしまう…。

こうなると髪の毛は栄養不足に陥り、痩せ細った弱々しいものになってしまいます!!

正常なヘアサイクルが乱れるので髪の毛を作る機能がどんどん低下して抜け毛が増え、やがては薄毛に繋がってしまうのです!

 

結果、タンパク質不足になると抜け毛や薄毛といったヘアトラブルが起こる、というのは本当…ということになります◎

 

更に言うと、筋肉もタンパク質でできています。

タンパク質不足になると筋肉量が減少することで、身体の健康自体も保てなくなってしまうのです。

するとどんな影響が出るのかというと…

 タンパク質が不足する
  ↓
 筋肉量が減少する
  ↓
 筋肉全体が弱くなる
  ↓
 筋肉の動きに悪影響が出るため血行不良が起こる
  ↓
 血液の流れで運ばれるはずの栄養素や酸素が体中に行き渡らなくなる
  ↓
 髪の毛にも栄養素が届かなくなるので不健康な髪の毛になる
  ↓
 抜け毛や薄毛のようなヘアトラブルが起こる

 

このような事態を生みかねません!

タンパク質がどれだけ私たちの髪の毛や身体の健康に欠かせないものかが分かりますね。

抜け毛や薄毛を防ぐためにも「内側からのケア」としてタンパク質の摂取は欠かせないのです☆

では一体どのように摂取すれば髪の毛のタンパク質不足を防ぐことができるのでしょうか?

次の項目では「タンパク質の適量」などを見ていきましょう。

抜け毛を防ぐタンパク質の適量

女性はスタイル維持に敏感な人が多いため、美容やダイエットのために野菜中心の食事をしている人が多いですよね?

最近ではテレビや雑誌、本などで「素食生活」や「マクロビ」が取り上げられるなど、野菜を食べようという流れが強くなっています。

女優さんやモデルさんも「野菜スムージー」を自宅で作って飲むなどしていて、その影響を受けている女性も増えてきました。
確かに野菜も健康な体作りには必要です◎

しかし、野菜ばかりに偏ってしまうとどうしてもタンパク質不足が起こりやすいのです…。

 

野菜や穀物だけに偏ることなく、肉類や魚類などから必要なタンパク質を摂取していきましょう!

 

良質なタンパク質を摂取するにはどうすればいいのか?

どんな食品にタンパク質が含まれているのか??

まず、タンパク質には大きく分けて2種類あります。

 「動物性タンパク質」・・・卵、牛乳、肉類、魚類、貝類などに多く含まれている
 「植物性タンパク質」・・・豆類、ナッツ類、じゃがいも、お米などに多く含まれている

この2種類をバランス良く摂ることがポイントになりますよ☆

どちらかに大きく偏ったり、どちらかが不足してしまってもいけないのです。

動物性と植物性のタンパク質、そして野菜や果物など、色んな食材を食べることで身体全体を維持する栄養素をはじめて得ることができるのです!!

間違った食事制限のダイエットをしている方は是非見直してみて下さいね。

そんなタンパク質の1日に必要な摂取量は、厚生労働省によって目安が設定されています。

例えば…

 成人の推奨量(g/日) = 0.72 × 体重(kg) × 1.25

このような式でタンパク質の必要量を求めることができますよ。

女性の場合、妊婦さんや授乳婦さんによっても変わってきますのでご注意下さいね!

そしてこのタンパク質の必要量は、エネルギーならびにその他の栄養素の摂取量が十分である、という前提で求められます。

なので、ダイエット中や体調不良等でエネルギーやその他の栄養素が不足している状態では、タンパク質を基準量摂取できていてもダメなのです。

タンパク質だけを摂取しても他が不足していては 、タンパク質の栄養状態を正常に維持できない…という可能性も出てくるからです。

 

そう、やはり「食事にはバランスが大切」ということですね!!

 

暴飲暴食、偏食、過剰摂取、極度な食事制限のダイエット、ジャンクフード、コンビニ弁当、スナック菓子、甘いお菓子、飲酒…
これらは身体全体の栄養バランスを崩す行為です。

栄養バランスが崩れ健康が損なわれると、豊かな髪の毛の実現は遠くなってしまいます!

2種類のタンパク質をバランス良く必要量摂取して、色んな食品から色んな栄養素を得るように心がけましょう◎

タンパク質を摂って抜け毛や薄毛を防ぎ、美髪ケアを目指して下さいね☆

 

タンパク質不足と抜け毛・薄毛の関係~適量まとめ

規則正しい生活&食事。
これが髪の毛の成長に良い影響を与えます。

今回は「タンパク質不足と抜け毛・薄毛の関係~適量って、どのくらい?」というタイトルで書いてきました。

現代を生きる女性は多忙な人が多いです。
仕事、家庭、育児…
分かっていてもなかなか食事にまで気が回らない、という方もいますよね。
そんな人にはサプリメントもオススメです◎
食事からタンパク質を摂ることが難しい場合は、サプリメントを効率的に利用してみましょう。

また、睡眠もヘアケアには欠かせませんよ!
髪の毛のゴールデンタイムと呼ばれる「夜の10時~夜中の2時」に良質な睡眠をとることがポイントです。
この時間帯に髪の毛の成長に必要なホルモンが分泌されるし、寝ている間に身体が休まり栄養補給がしやすくなります。
早寝早起き、食事、トリートメント…これら全て同時進行で本当のヘアケアが完成しますよ☆

タンパク質と髪の毛。
2つの強い結びつきが分かったところで、さぁ!今から食生活を見直していきましょう!
美味しく楽しく正しく食べて、抜け毛や薄毛知らずの健康な美髪をゲットしたいですね◎

コメント

タイトルとURLをコピーしました